毎年11月23日に行われる同窓会の総会。コロナ禍が未だ収まらず近隣の小・中学でも学級閉鎖などが続き、大阪府でも黄色信号となるなど、感染数値も増加する状態で総会を行うべきか校長とも協議しました結果、「学校側としても卒業生を数多く招待しての同窓会総会に、恩師でもある在籍の教職員を参加させて卒業生と懇親を深めたいのはやまやまであるが、コロナの感染者が教職員に出た場合、学校の諸事業に差しさわりが出る可能性もあるため、教職員の参加は難しい」とのご意見。
残念なことですが、今年の総会も一昨年・昨年の総会同様に、中止若しくは懇親会を行わない総会とするべきか役員間で何度も検討して参りました。
本年は、学校創立120周年記念の年にあたり、PTA・後援会と共同の事業を進めてきた経過もあり、120周年記念 令和4年度大阪府立佐野高等学校同窓会総会」として、学校長をはじめとするご代表・PTA・後援会の役員・及び同窓会の功労者数名をご招待しての縮小総会として行うことに決定しました。
総会で決定すべき事業報告・会計報告・次年度事業計画・予算等については、後日総会後に、ホームページ上に掲示し、同窓会皆さんのご意見等を賜ることで総会に反映することとなりました。
なお今年の総会には令和2・3・4年の卒業生を招待して盛大な総会と懇親会を行うべく計画をしていましたが、中止同然の状態になったことにより、来年以降の総会では、さらに令和5年の卒業生を加えての総会開催は規模・費用的にも難しいことから、令和2・3・4年卒業生の方々には、同窓会を行う場合には学年同窓会開催助成金(通常一律5万円)をこの3学年には増額することにより対応することとさせて頂き、
皆さんが集われますことをお祝い申し上げます。
尚、同窓会会員の皆様には、この度の同窓会総会実施につきましてのご案内などがコロナ禍における諸般の事情などもあり滞り、ホームページへのお知らせ掲載も遅くなりましたことをお詫び申し上げます。